家の中でできる節約方法~今すぐ実践できる~

Sponsored Links

こんにちは、ミコトです。

転勤族の妻は、パートだったり在宅ワークで働く人が多いため、家の中にいる時間が多いですよね。
家の中にいる時間が多いと、エアコンを嫌でも使いますよね…。
家の中にいるだけでお金がかかる!

そんな家の中で少しでも節約出来たら…と思いますよね。
今すぐ実践できる方法お伝えします。

もくじ

仕事の場所編

仕事をする場所は在宅ワークをされている方へおすすめする方法です。

日当たりのいい部屋で

これはみなさんご存知のやり方かな?と思います。
日当たりのいい部屋で作業すると電気をつけなくてもいいので電気代も節約となります。
日当たりのいい部屋というと、リビング側がそうかなと思います。
仕事するときはリビングでするなど、工夫してみるといいかもです!

そして日に当たるとセロトニンも増え、うつ病防止にもなります♩

カフェでする…は節約ではNG

カフェでするとエアコンや電気代がかからない、と思う方もいますが、節約面ではまったく節約できないためNGです。
ただし、リフレッシュとしては最高にいい案です。

カフェで仕事する人をよく見かけますが、カフェで仕事すると何かしらドリンクや食べ物を注文せざるを得ません。
スタバに行くと、コーヒーだけでも500円前後とられます。フラペチーノに関しては約700円!
1日でそれだけ払うなら家にいてエアコンの中で作業したほうが安いです。

また、カフェでする場合、何時間ここにいていいのだろう‥と気になる人もいます。
一番安いコーヒーで何時間も居座ることのできるメンタルの持ち主はスゴイ。

[adsense1]

エアコンの活用法

1番お金がかかる電気代ってエアコンですよね。
エアコンで1番お金がかかる瞬間っていつかご存知ですか?
それはエアコンを入れたり切ったりすること。
また、エアコンを入れたときの部屋の温度とエアコン設定温度の差が大きい時です。

夏は30分~1時間くらいの外出ならつけっぱなしでいいと思います。
入り切りする方がお金かかります。

上階に住むと良い

エアコン系の話になりますが、アパートマンションにおすみの方はぜひ上階に。
上に行くほど、風が通り部屋の空気の入れ替えが常にできます。
1階や2階は難しいですが、窓をあけれるだけでも涼しくなります。

後は最上階は避ける。夏は暑さを吸収するので夕方ごろから部屋の中に太陽の熱を発します。
アパートもマンションも真ん中くらいがちょうどいいかもしれません。

普段よく使用するものを除去

普段よく使用するものとは、コンセントのことです。
コンセントさしっぱなしにしてあるものありませんか?
0.何円の世界かもしれません。しかしずっとさしてる+コンセントの本数を考えると抜いたほうが節約になります。
コンセントは一本二本ではないです。

ミコトの家はオーブンレンジのコンセントも抜きます。
トイレの便座のコンセントも抜きっぱなしです。
便座は冷たいので便座マットを購入し、もう何年も使っています。
常にさしてあるのは、冷蔵庫、テレビ、WiFiくらいです。

[adsense1]

電気代は〇〇でんき

今よく言われている
auでんき
光でんき(ソフトバンク)
楽天でんき
など、〇〇でんきが増えていますよね。

楽天カードをよく使い、楽天でよく買い物をする方は楽天でんきがオススメ!
ポイントが結構入ってきます。

もしauならば、auでんきに加入してください。
加入にお金はかかりません。
電気代は安くはなりません(料金はそのまま)が、使用電気量の数%分(額によって違う)、auポイントが入ります。
auポイントはコンビニなどで使えるため、ミコトはコンビニで何か買うときは現金ではなく、入ってきたauポイントを使います。

ソフトバンクを使っている人はソフトバンクのでんきを使う、など携帯のキャリアのでんきを使うことで安く使える場合が多いです。

[adsense1]

台所で工夫

水道に別売りのシャワーをつける

水道はそのまま使っていませんか?ミコトの所はシャワーヘッドつけています。
そのままジャ~と出すより、シャワーヘッドで広範囲で水を出す方がお皿も早く洗えるし、水道の節約にもなります。

お皿を洗う時に一番台所の水は使うので、家で良く食事する家(ほとんどがそうですよね)はぜひシャワーヘッド付けてみてください。
シャワーの方がお皿も早く洗えます!

ガス代節約!料理器具を導入

最近は調理器具も多く販売され始めました。
具材と調味料をセットすると、開始ボタン押せば調理器具が勝手に調理してくれるものです。

夏なんかはガスによって空気が熱くなり、熱中症になる主婦の方が激増しています。
そして、その調理器具はガス代よりも安いです。
夏には重宝したいアイテムです!

[adsense1]

お風呂で工夫

お風呂をわかすことで電気代やガス代がとても跳ね上がります。
冬は特に寒いのでお風呂を入れるだけで高くなります。
またストーブなどでガスや電気代が高くなりますね。

お風呂はボタンでお湯を入れてくれる場合は、お湯が入ったらすぐスイッチを切りましょう。
スイッチを入れ続けると、勝手に追い炊きしたりお湯を追加し始めます。
これがまたお金がかかる!

[adsense1]

トイレで工夫

トイレでは便座をあたためる機能を消しましょう。
コンセントを抜き、便座シートをつけましょう。
便座あたためる機能はつけっぱなしなので無駄使いです。

ペーパーを変えてみよう

ペーパーはご存知の人も多いかと思います。
シングルより、ダブル!です。
シングルより、ダブルの方が同じ量使ってもすぐなくなります。
シングルの人がダブルを使うと、シングルを使う時と同じ量を使ってしまうためすぐ減ってしまいますが、
ダブルの人がシングル使う時は、ダブルと同じ量をシングルで使うのでペーパーの減りは少ないです。

何より、公共の場って、ペーパーがシングルじゃないですか?
ミコトは公共の場でダブルに出会ったことないです。
市役所、図書館、イオン、駅の中、スーパーとかトイレはみなシングルです。

少しでも経費削減のため、なのかもしれませんね。

回すレバーを時と場合で変えよう

トイレは、流す時、「大」と「小」の2つありませんか?
ボタンで流す場合とレバーを回すやり方がありますが、レバーでも大と小で回す向きが違います。

トイレによって違いますが、このレバーの「大」と「小」の違いは水の量です。
もちろん、「小」では水が少なめ。「大」では水が多く使われます。

普段の生活でトイレはよく使います。
トイレで「小」の方をよく使う事で水の節約になります。

癖でいつもと同じ向きにレバーを回してる方、見てみてください。
もしかしたら常に「大」の方を回してるかもしれません。

Sponsored Links