みんながやっているストレス発散法特集【自分に合ったストレス発散方法を見つけよう!】

Sponsored Links

ストレス発散方法を実践しても、ストレスがたまるたまるたま〜るミコトです。
もうね、ストレスの貯金があったら億くらい貯まってると思うくらいストレス感じています。

私だけではなくストレスをためている人は多く、またそれを発散する方法がわからない方が多くいらっしゃいます。
そしてコロナによって、ストレスを感じる人は増えています。

こういう時に、いろんな意見が見れるのはTwitterです。
SNSは使いようによっては情報収集がかなりできるためSNSも使い方次第で元気になれる場所になります。

本当にTwitterに感謝する場面が多くて、今回もTwitterをしている皆様に感謝しつつツイートをお借りしています。
ありがとうございます!

まずかなり共感したツイートを・・・・

私たちって、生まれて、学校に行って仕事しないと生きて行けれなくて。
言い方を変えれば仕事をするために生まれたのかな?て思うことがあって。
なんのために生まれたの?仕事してお金を稼がないと生きていけれないこの世の中にうんざりすることがたくさんあります。
それでも生きるためには何か「生きがい」を見つけなければならないんですよね。
それが家族や子どものためなのか。
アイドルを応援することなのか、漫画やゲームをすることなのか、車を運転することなのか、旅行をすることなのか。
人によって生きがいはそれぞれですが、生きがいを見つけなければ生きていけない世の中だなぁと思うのです。

さて話が少し脱線しましたが、皆さんはどうやってストレス発散をしているのでしょうか?
これは、ストレス発散方法がなくて困っている人や新しいストレス発散方法を見つけたいという方におすすめの記事です。

もくじ

買い物

買い物や、ネットショッピングと言っている方がたくさんいました。
買い物やネットショッピングでストレス発散をするという女性が多いですよね。

私は欲しいものがないけど、なんか買いたいみたいな時が結構あって
そういう時はストレスたまってるんだなぁ〜と感じます。

ショッピングはお金がかかってしまうので、いつもできるストレス発散法ではないのがツライですね。

[adsense1]

笑う

笑う!いい方法です!
ただ本気でつらい時はお笑い番組を見たくないものです。
でも、お笑い番組見てるとどっかで「プッ」と笑ってしまって、そっから笑えるようになってきます。

私もしんどい時、主人が必ずテレビをお笑い番組にするんです。
私、元々本当笑わない人なんですよね。笑いのツボが深いんです。
でもノンスタイルやパンクブーブーとかサンドウィッチマンとか中川家は大好きで、すごく笑うので、その人たちをテレビで流されると笑ってしまいます。

笑えないくらいつらくても、強制でお笑い番組を見るというのはいい方法な気がします。
笑えるまでに時間がかかっても、「プッ」と一回笑った瞬間に笑うことが自然にできるようになって、
笑うことで体もリラックスし、心も元気になれます。

嫌でもお笑い番組を見せてくる主人の行動は正しいのかもしれません。。。

[adsense1]

日記を書く

この方法はよく聞くストレス発散法ですね!
口で言葉(悪口や愚痴)を吐き出すよりも日記に書くことでかなりストレス発散になるそう。

日記に書くことで、自身でストレスになっていることがわかるし、脳内整理ができるのもいいのかもしれませんね!
言葉で言うと吐き出せるけど、記録に残らない分、「何が言いたかったんだっけ?」みたいなことが起きたりするんですよね。

日記ではなくても、何か紙に書いてみるという方法ぜひお試しください。

私もやったことあります。
めちゃくちゃ愚痴というかイライラを書きました。
が、落ち着いたら落ち着いたで、その書いた文を見るとイライラするので、書いたものをビリビリに破り捨てました。
ビリビリに破って捨てるという行為もかなりのストレス発散になるのではないでしょうか!

ですので日記もだけど、いらない紙に書いてビリビリに破るという行為が結構スッキリするかもしれません。

[adsense1]

歌う

カラオケ行く、車の中で歌う、という意見は多かったです。
声を出す、歌うという行為はかなりストレス発散につながるのですね!

笑うというストレス発散法もありましたが、声を出すというのは結構ストレス発散になっているようです。

[adsense1]

動画

私も面白い犬の特集とか、面白い動物たちの動画を見て笑ってスッキリすることがあります。
ただその後かなりの「犬飼いたい欲」に溢れてしまうため、別のストレスがたまります(笑)

[adsense1]

物に当たる

あぁ、、、、わかる。
これはわかる。
何に当たっていいかわからなくて、むしゃくしゃして、ついつい物を投げたりしてしまうんですよね。。
私はスマホをクッションに投げたり、ソファに投げたりします。

 

こ、これは!!!!
ネネちゃんのママがやっているストレス発散行為!

子どもの頃、この行為の意味がわからなかったけど、大人になった今は意味がわかってしまう。
ぬいぐるみはかわいそうだけど、ストレス発散になることは確かです。
ネネちゃんのママは相当ストレスが溜まっています。。。

[adsense1]

料理・食事

料理って結構ストレス発散になります。
私もストレス溜まると、無心で料理を何品も作ってしまいます。
大家族ならいいけど、少人数だとこれどうするの?ってくらい作ってしまうのがデメリットです。

キャベツの千切りはストレス発散にはいいと聞きますよね!
無心になれるというのがいいのかもしれません。

そして食べるという行為でストレス発散というのも、わかります!
辛いものを食べてストレス発散というのは、すごくいいことです。
なぜかというと辛いものを食べることで「刺激」を感じ、ストレスから辛さ(刺激)に意識が向くためストレス発散になると言われているのです。

すごくイライラする時とか、なぜか「辛いもの食べたいな〜」とか思うのは、こういう効果があるからなのでしょうか?

最近辛いもの好きな女性が増えているとニュースでもよくやっていますね。
みんなストレスたまってるのかな。。。(違うか)

[adsense1]

掃除

動く!という行為は頭でぐるぐる考えてしまうのを止めます。
動く+掃除は家も綺麗になるし、一石二鳥!

[adsense1]

運動

ストレスが溜まったり、悶々色々考えてしまう時は「運動したほうがいい」とはよく聞きますね。

ストレスでしんどい時や、ぐるぐる考え込んで落ち込んでいる時ほど動くことが推奨されています。
(体がつらい場合は動かないで休みましょう)

動くことで、頭で考えることを一時的に止め、体を動かすことで体があたたまり免疫も上がります。
運動は一石二鳥だけではなく、一石何鳥っていうくらい、いいことづくしです!

私は運動で、エアロバイクに乗りながらスマホゲームしています。
完全に脳内の思考回路停止するし、体はあたたかくなるし運動できるしで、一石三鳥?四鳥?になっています!
運動はおすすめです!

[adsense1]

ゲーム

ゲーム!
ゲームでストレス発散をしている人は大変多いかと思います。

主人のストレス発散も、お酒を少し飲むこととゲームをすることです。
課金はしていないので、お金がかからないから、ずっとゲームをさせてあげてます。

私もイライラしたりするとゲームをします。
先ほど上で書いたように、エアロバイク乗りながらゲームしたり、3Dブレード乗りながらゲームしたりします。

運動+ゲームはいいです!
我が家は最近Switchの運動のやつを欲しくなっています。。。。

[adsense1]

旅行

旅行のストレス発散はよく聞くし、する人も多いです。
しかしコロナで簡単にはできなくなり、旅行自体がストレスになる場合も出てきてしまいました。

旅行が趣味の方はとてもストレスが溜まってしまうのではないかと思います。

外国で聞き取れる言葉が少しで楽っていうのはすっごくわかります!!
日本にいると嫌な言葉、聞きたくない言葉も全部聞き取れてしまうからストレスになるのですよね。

お洒落

ヘアカラー以外にはネイルとかエステとかありました。
私もストレス溜まると髪色を派手にしたくなります。
なんていうか新しい自分になれる気がして。
前の自分を捨ててくるイメージで新しい髪色にする、みたいな感じで。

後、ストレスが溜まると髪を自分で切ってしまう癖もあるのですが最近は髪を切るではなく髪を染めるという方法に目覚めたので、今は自分では切っていません。
(以前髪をめちゃくちゃに切られて、髪を一生懸命伸ばしているというのもある)

ストレスが溜まったら、美容院に行って髪型を変える、髪色を変えるというのも気持ちいいものです♪
ぜひお試しくださいね!

[adsense1]

動物に癒される

こ、これは私も正直何度も思ったことがあります。
「猫か犬を飼いたい」と。

私は以前うさぎを飼っていました。
猫や犬のように、名前を呼ぶとくるとか、飼い主が帰ってきたら玄関にお出迎えとか、抱きつきにきてくれるとか嬉しいアクションはうさぎにはできないのですが
うさぎもすっごく可愛くて抱っこするとあたたかくて心がとても癒されていました。

すごく大事な家族だったから亡くなった時はもう苦しくて悲しくて、もう2度と動物は飼わないと決めたはずなのに
ストレスで「わーーー!!!」ってなっている時は無性に動物に触れたくて触れたくて仕方ないのです。

ちなみに大好きな人とのハグはめちゃくちゃストレス軽減されるので、抱きつける場合は気が済むまで抱きつきましょう!

[adsense1]

色々

いろんなストレス発散法があって、面白いです!

ストレス発散法は1つじゃなくて何個でもあったほうがいいので、参考にしたいです。

この記事を見ている皆さんも独自でストレス発散になる方法を見つけれたら嬉しいです。

[adsense1]

でも結局は…これが一番

あ〜わかる。わかるよ〜!

これが結局は基本で一番大切なんですよね!
ストレスがすごく溜まっている人って、実は睡眠がちゃんと取れてなかったり、
食事が偏ってたり(暴飲暴食やファーストフード、甘いものばかりとか)、運動してなかったりなんですよね。

私はストレスが溜まると食欲がなくなってしまうし、眠れなくなってしまいます。
眠いのに眠いのに寝れないとか、逆に寝ても寝ても眠たくてとかあります。

まずは基本のこの3つ!
でもこの方も書いているように、基本が一番難しかったりします。。。

[adsense1]

そもそもストレスを作らないことが大事

ストレスに気づけない方は多く存在します。
私は「まだいける」「まだ平気」「まだ頑張れる」「自分なんて全然できてない」「もっと頑張っている人は他にもいる」と多少しんどくても頑張ってしまい、
気付いたらそれがたまりにたまっていて、大爆発する。という毎回お馴染みの流れがあります。

途中で気づけたらいいのに、爆発するまで気づけないんですよね。
(爆発は大声で長時間泣きまくるという行為)

ストレスを気づけない(無意識に抑えこんでいる)方は現時代には多く存在します。
こまめにストレス発散していると思っててもそれ以上に日々ストレスを抱え発散してもしてもそれ以上のストレスが上乗せされている場合もあります。

そこで見つけたツイートがこちら。

何これ、すっごくすっごく大事なこと言ってる!!

あれですよね、「火事になったら火を消す方法を考えるではなく、まずは火事にならないための方法を考える」ってやつですよね!

起きてから考えるではなく、まずは起こさせない。
ストレスになっていることを自分で気づこうとするのが大事かもしれません。

①まずは何がそんなにストレスになっているか?を気づくこと。
②そこから「じゃあどうしたらそのストレスを和らげれるか?」を考える。
③それを実行できるのであればそれを実行する。

ストレスは目に見えるものではないし、嫌なことでも「あたり前」になっててストレスだと気づけない場合もあります。
この方法はすっごく難しいけれど、自分の心の声を聞くきっかけにもなるため
まずは①の方法をしてみるだけでもいい効果が出ます。

自分は何が嫌なのか?
何を苦痛に感じているのか?

いつも当たり前、しょうがないとスルーしていることが1番のストレスの原因かもしれません。

ただ全部のストレスを気付き対処するのは不可能ですし多少のストレスも人間が生きていくには必要なこと。
かなりの負荷のかかるひどいストレスをなくせたら嬉しいですよね。。

このツイートですっごく考えるきっかけになりました。
他にもいろんな方がこの記事を読んでストレスの起こっている場所はどこか、自分を見つめ直すきっかけになってくれたら
とってもとっても嬉しく思います。

Sponsored Links